50肩と姿勢の関係。 投稿日: 2020年8月30日2020年8月31日 投稿者: 藤田 和広 50肩は、肩関節をまたぐ筋肉や腱や関節を包む関節包などの軟部組織が時間をかけて傷つけられ、最後は炎症を起こして激しい痛みと共に肩が上がらなくなる、厄介な症状です。 実は五十肩は単に肩関節だけの問題ではなく、姿勢の良し悪し […]
現代病の「スマホ首」 投稿日: 2020年3月3日2020年3月3日 投稿者: 藤田 和広 肩こりや首の痛みの原因「スマホ首」 電話からネット検索、写真や動画の撮影/編集などパソコン並みの性能を持ち、さらに財布の代わりになって買い物もできる。 それらが全て手のひらサイズに集約され、その利便性と高機能から世界中で […]
進化から見る人が太る理由。 投稿日: 2019年10月17日2019年11月29日 投稿者: 藤田 和広 今回は前の動画で紹介した本「人体600万年史上下巻」と「進化の傷あと」から「人が太る理由」を進化論的観点から説明します。 どちらの本も「人間は太りやすい」という結論は同じですが、ただ「なぜ太るのか?」という理由は全く異な […]
二足歩行に大切な腰の骨。 投稿日: 2019年10月2日2019年11月29日 投稿者: 藤田 和広 人の腰椎と猿の腰椎 猿から人間へと進化する上で重要な要因が二足歩行で、二足歩行を可能にしたのが腰の骨(腰椎)です。 人間や二足歩行を訓練された猿の腰椎には腰の反り「前彎」という彎曲があります。 腰椎の前彎は二足歩行には絶 […]
腰痛予防に筋トレはあまり意味がない。 投稿日: 2019年8月15日2019年11月26日 投稿者: 藤田 和広 腹筋・背筋を鍛えても腰痛予防にならない。 腰痛予防のために腹筋や背筋の筋トレをやっている人は多いと思います。 腹筋・背筋を鍛え、筋肉のコルセットで腰を支えれば腰痛が防げると思うかもしれませんが、残念ながら筋トレで防げるの […]
人は太るようにできている! 投稿日: 2019年8月5日2019年11月29日 投稿者: 藤田 和広 よく患者さんから「骨盤の歪みを矯正したら痩せますか?」という質問を受けます。 冗談めかして質問しているフリはしてますが、目元が結構マジです。 「出来ます!」と言えば一桁多く請求されても払います!と言う強い意志が眼に現れ、 […]
夜型は遺伝です。 投稿日: 2019年7月18日2019年11月29日 投稿者: 藤田 和広 夜型は早起きを諦めろ! しかし、なぜ朝型人間と夜型人間にわかれるのか、その謎を解く手がかりを与えてくれる。研究結果によると、朝型人間と夜型人間の違いは「何をしているのか」ではなく、遺伝子によって決まるのだという。 201 […]
腸内細菌の移植で性格が変わる? 投稿日: 2019年7月9日2019年11月29日 投稿者: 藤田 和広 腸内微生物の移植で自閉症スペクトラムの症状が軽減。 2019.04.20 wiredの記事 慢性消化器疾患を自閉症スペクトラム(ASD)の子供18人を対象に抗生物質のバンコマイシンと腸内微生物の移植を行い、2年間の追跡調 […]
腰痛予防おすすめ商品の紹介。 投稿日: 2019年6月19日2019年11月29日 投稿者: 藤田 和広 40歳で腰痛デビュー 悪い姿勢の害悪と正しい姿勢の恩恵について散々患者さんに語っていたこの私が、実は子供の頃からずっと足を組む癖があり、座り姿勢は背中と腰を丸めて「デレッ」と座る「ヘタレ姿勢」だった。 幸い今まで腰痛も肩 […]
since2016 祝 3周年。 投稿日: 2019年6月2日2019年11月29日 投稿者: 藤田 和広 ふじたカイロプラクティックは本日6月1日で開業3周年となりました。 そもそも開業する気なんて全くなかったにも関わらず、事情で止む無く開業する羽目になったヤサグレ開業。 やる気ゼロ、繁盛させる気ゼロで金が尽きたらやめるつも […]