目次
背骨は体を支える単なる屋台骨ではありません。
背骨には健康を維持する上で重要な様々な働きがあります。
このブログでは健康にとって重要な「背骨の3つの働き」について説明いたします。
これらの3つの働きは背骨が柔軟に撓んだり捻れたりする事で発揮されます。
しかし背骨の関節がズレて背骨の動きが悪くなったり、またはずっと座りっぱなしの生活や立ちっぱなしの生活のように背骨を動かさない生活をしていると、背骨の柔軟性が失われ、重要な3つの働きが機能しなくなり、体に様々な影響を被ります。
背骨は頚椎、胸椎、腰椎、仙椎、尾椎に分かれ、それぞれに彎曲があります。
頚椎と腰椎は前に凸の彎曲の「前彎」があり、胸椎と仙椎・尾椎には後ろに凸の「後彎」があります。(図1)
このようにスプリング状の彎曲があることで背骨は撓み、重力や体重、歩いたり走ったりしたときに加わる衝撃を吸収します。
そして、前彎がある胸椎や腰椎には前後方向だけでなく横方向にも撓むので、歩行や走行その他様々な運動時に加わる揺れや衝撃を逃がします。
つまり、背骨はに力を吸収したり逃がす「免震装置」として働きます。
背骨の関節がズレて背骨が撓まなくなると、力を吸収したり逃がすことが出来ずに、力や衝撃はそのまま骨盤や股関節や股関節や膝へと伝わります。その結果、腰痛や膝関節痛や股関節痛などが生じます。
その状態が長期化し、さらに更年期で骨が弱くなると徐々に骨が変形して変形性股関節症や変形性膝関節症へと発展し、最悪の場合は手術をする羽目になるかもしれません。
二足歩行は4つ足歩行よりも当然、不安定な歩行です。
歩くときは、必ずどちらかの足が浮いて片足立になり、その時に重心が一方へ大きく移動するので、その度にそちら側に横揺れが生じます。
背骨は、歩行時に生じる横揺れを抑え、倒れる事なくバランスを保ち、姿勢を安定させます。
歩行時に背骨が捻れる事で体に回旋が加わり、横揺れを抑え、撓わむことでブレが補正され不安定な状況でもバランスを保って歩けます。
しかし背骨の関節がズレて背骨に柔軟性がなくなると、歩行時の横揺れを抑えることが出来ずに体が左右に横揺れます。横揺れが大きい歩き方は歩幅も狭くなるため運動効率が悪く、さらに股関節や膝への負担も激増します。そのため結果的に股関節や膝関節が痛み、長期化すると変形するでしょう。
脳と脊髄の静脈やのうを浸している「脳脊髄液」は心臓の拍動だけでなく、大部分を歩いたりまたは呼吸をする事で生じる背骨の動きを利用して循環させています。
脳の静脈は他の静脈のように逆流防止の弁がないので滞りやすいので、背骨がズレて背骨の動きが悪くなったり、または悪い姿勢でずっと座りっぱなしの生活が続くと静脈血が滞り、脳の機能が低下して集中力ややる気が失せたり、鬱っぽくなったりと知能や精神に影響します。
以上のように背骨には健康を維持する上で重要な働きがあり、まさに背骨の健康は体の健康に直結します。
健康を保つためにもカイロプラクティックの施術で背骨にズレや歪みがない健康な背骨を維持しましょう。
ふじたカイロプラクティックは2016年6月開業の整体院。
院長は臨床経験15年。延5万人以上の実績!
マッサージや整骨院、病院では治りにくい腰痛や坐骨神経痛の他
股関節痛や膝関節痛など、辛い症状でお悩みの方は是非お問い合わせください。
ご予約は、お電話の他、FacebookやLineでも受け付けています。
FacebookやLineから予約いただいた場合はお得な割引もございます。
ご予約の際はぜひご利用ください。
予約についてはこちら→予約について