進化から見る人が太る理由。 投稿日: 2019年10月17日2019年11月29日 投稿者: 藤田 和広 今回は前の動画で紹介した本「人体600万年史上下巻」と「進化の傷あと」から「人が太る理由」を進化論的観点から説明します。 どちらの本も「人間は太りやすい」という結論は同じですが、ただ「なぜ太るのか?」という理由は全く異な […]
最近読んだ本について。 投稿日: 2019年10月14日2019年11月22日 投稿者: 藤田 和広 人類の進化について書かれた本。 最近は人間の進化に関する本を中心に読んでいます。 私が主に扱う腰痛・肩こりと言った人間特有の症状を人間の体にとって歴史とも言える「進化」から読み解こうと思い、7月から進化に関する本を何冊か […]
「編集手本」の特別展示会へ行ってきた。 投稿日: 2019年9月30日2019年11月23日 投稿者: 藤田 和広 9月24日から29日の間、銀座にある森岡書店で松岡正剛さん著書「編集手本」の特別展覧会が開催されていたので、26日の木曜に治療院を早仕舞いして森岡書店がある銀座へ向かった。 「森岡書店」は、一冊の本を売る本屋として有名な […]
読書録: ヒトのなかの魚、魚のなかのヒト 投稿日: 2019年8月24日2019年11月23日 投稿者: 藤田 和広 人と魚の進化の歴史。 本書は、タイトルからも分かる通り、人と魚の中にあるそれぞれの共通点を探っていく、進化に関する本です。 筆者のニール・シュービンは化石の調査や様々な種との比較解剖、系統発生や遺伝子解析や操作など、マク […]
暇人読書「ヒトのなかの魚、魚のなかのヒト」 投稿日: 2019年7月11日2019年11月29日 投稿者: 藤田 和広 治療院が暇だと治療院の片付けと読書が捗る。 最近は進化学や古生物学の簡単な本買い込んで読んでいる。 なんでそんなものを読んでいるのかと言うと、複雑な人間の体を理解するには、今の体の構造を追うよりも、単純な構造をした太古の […]
読書録:「ヨコハマメリー」 投稿日: 2018年10月22日2019年11月25日 投稿者: 藤田 和広 白ずくめの老娼メリーさん。 60年代から90年の中頃まで、「メリー」さんと呼ばれていた老娼婦がヨコハマにいた。 メリーさんは、皺くちゃの顔を花魁のように白く塗り、フリルのついた白いドレスを着て、公爵夫人気取りで夜の街に立 […]
働いたら負け「怠惰への讃歌」 投稿日: 2018年2月15日2019年11月28日 投稿者: 藤田 和広 ヒマを豊かに過ごす怠惰な社会。 科学技術の進歩でロボットやAI、ITなどの機械化が進み、将来人間の仕事が無くなると取りざたされている昨今。 今から遡ること80年以上前に、そんな未来を予言し、そんな社会で生きていくために必 […]
本の紹介:塵に訊け。 投稿日: 2018年1月14日2019年11月28日 投稿者: 藤田 和広 チャールズブコウスキーやジェームズ・エルロイなどロサンゼルスを代表する作家に多大な影響を与えた作家「ジョン・ファンテ」の最高傑作「塵に訊け」の紹介。ロサンゼルスの安ホテルで執筆を続ける売れない作家のバンディーニと場末のカフェのウエイトレス、カミラロペスとの罵り合い掴み合い満載の不毛な恋愛を書いた作品。救いのない結末に読者も唖然とするだろう。
本の紹介:本を読む本 投稿日: 2018年1月11日2019年11月30日 投稿者: 藤田 和広 今回紹介する「本を読む本」は本を教師とし、読書を通して学ぶ方法を読者に教えている本です。 読書のレベルを4段階に分けて、読書の技法を詳しく説明しています。 段階を踏んでしっかり学べば、学術論文を執筆するために必要な「一人で研究できる読書能力」を身につけることができるでしょう。 学力低下や反知性主義が危ぶまれ、教養が求められるこの時代だからこそ、「本を読む本」が教える「本から学ぶ技術」が重要になる。
本の紹介:川崎長太郎著「抹香町 路傍」 投稿日: 2017年11月17日2019年11月30日 投稿者: 藤田 和広 ダメ男の哀愁と侘しさ漂う私小説「抹香町/路傍」 主人公は文学に憧れて家業を放り出して上京するが食えずに生家に戻り、実家からほど近い海岸にある漁師が網などを保管する物置を住処に寝起きする50過ぎのダメ男。 定職もなく妻もな […]