手首・指の痛み

手をついたときに生じる手の甲の痛みの原因と対処法。

手の甲の痛みの原因。

先生、最近、机やカーペットに手をついたときに、手の甲(図1)がズキッと痛むことがよくあるんですが・・・

40代女性

図1

藤田先生
手をつくと痛むんですね?何か思い当たる原因はありますか?例えば、ぶつけたとか、転んだときに手をついたとか、無理にひねったとか…。
いいえ、特に何もしていません。
40代女性
藤田先生
そうですか。それでは、ここ1ヶ月間で手首の動かしづらさや、動かしたときに音が鳴るなどの違和感はありましたか?また、痛みやだるさを感じることはありませんでしたか?
そういえば、1ヶ月ほど前から仕事でパソコンを長時間使っていると、手首がだるくなることがありました。今も使いすぎると手首が重だるいことがありますね。
40代女性
藤田先生
なるほど。PC作業をしていると手首がだるくなるんですね?それなら、おそらく原因は手根管という手首の管が緩んだことにあります。

手根管が緩み、手根骨がズレる

手根管?それは何ですか?
40代女性
藤田先生
手根管とは、手首の付け根にある手根骨(図2)がアーチ状に並んでできる管のことです。このアーチ構造がしっかりしていると、手首の関節も安定するのですが、緩むと骨がズレてしまいます。

図2

手首と指の付け根にある小さな骨が手根骨で、これがアーチ状に並んで手根管になるんですね?
40代女性
藤田先生
そうです。その手根骨が密着して手根管を形成しているのですが、緩んでしまうと手首の痛みやだるさが発生します。

なぜ手根管が緩むんですか?
40代女性

藤田先生
手首を曲げると手根骨同士が密着して手根管は強くなります。手首を反らすと手根管が広がる方向に力が加わり、手根骨同士が離れ手根管は緩んみ、手根骨がズレやすくなるんです。

なるほど…じゃあ、手をつく動作は手首を強く反らすから、手根管が緩んでしまうんですね?
40代女性
藤田先生
そうですね、でもその下地を作るのが長時間のPC作業なんですよ。

PC作業が手の甲の痛みの原因

長時間のPC作業が原因なんですか?
40代女性
藤田先生
はい、PC作業は手首をやや反らした状態で指を酷使するから、手根管のゆるみと手根骨のずれを助長させるんです。(図3)

図3

どうしてですか?
40代女性

藤田先生
この状態が長く続くと、指側の手根骨である有頭骨は指の動きにつられて手の甲側にズレ、逆に手首側の手根管が緩むせいで舟状骨が手のひら側にズレからです。図4

図4

手根骨が上下にズレるということですか?図5
40代女性

図5

藤田先生
そうです。関節がズレると骨同士の接触面積が狭くなってそれだけ狭い面積に圧力が集中します。そんな状態で手を突くから手の甲が痛むのです。

そのズレはどうやれば元の位置に戻るんですか?
40代女性

藤田先生
これからそのやり方を紹介します。

手の甲の痛みの対処法

藤田先生

それではやり方を紹介しますね。

①有頭骨をしっかり抑えましょう。有頭骨は、手首を反らしたときに手の甲側の手首と中指の交点にできるくぼみの、指一本分上(指側)にある硬い骨です。ここを親指の腹でしっかり押さえて固定します。図6


図6

藤田先生
②有頭骨をしっかり押さえたまま、人差し指で舟状骨を抑えましょう。舟状骨は、掌側の親指と手首の交点にある硬い骨です。ここを動かないようにしっかり人差し指の腹で固定します。 図7

図7

藤田先生
③ 有頭骨と舟状骨を押さえたまま、軽く手首を反らして指を伸ばしましょう。(図8)

図8

藤田先生
⑤ しっかり拳を握ったら、次はゆっくり指を開きます。このときも、骨はしっかり押さえたままにしてください。

藤田先生
⑥ あとは、指を閉じたり開いたり「ぐーぱー」を10回ほど繰り返すだけです。

簡単ですね!道具もいらないし、一人でどこでもできますね。
40代女性

藤田先生
いくつか注意点がありますので、しっかり守ってください。
  • 有頭骨は親指でしっかり抑え、手のひら側へ向かって力を加えましょう。
  • グーパーしている間、舟状骨が動かないように人差し指でしっかり固定してください。
  • 強い痛みや熱感、腫れがある場合はやらず、ビニール袋に氷と水を入れて20分ほど冷却しましょう。
  • 動作はあまり速くやらず、ゆっくり行うことが大切です。
  • この対処法は、一度に何十回もまとめてやるのではなく、小まめに継続する方が効果的です。

以上です。無理せず、正しいやり方で行ってください。

わかりました!さっそくやってみます。ありがとうございます。
40代女性

動画:手の甲の痛みの対処法。

藤田先生
動画でもやり方を紹介しているので、こちらもご覧ください。

まとめ

なるほど、手の甲の痛みは手根管の緩みと手根骨のズレが原因で、長時間のPC作業や手首を反らす動作が影響するんですね?
40代女性
藤田先生
その通りです!そして、ズレた手根骨を正しい位置に戻す体操を行うことで、痛みの軽減に役立つでしょう。 簡単で一人でできる体操なので、ぜひお試しください。

藤田 和広

Share
Published by
藤田 和広

Recent Posts

松島トモ子 サメ遊戯

見出し内容スゴロク「サメポリー…

3か月 ago

姿勢が引き起こす肩の不調とその対策

50肩のような肩の痛み「インピ…

6か月 ago

Adapt 適応戦略

行動し、失敗し、適応せよ! フ…

6か月 ago

その姿勢が原因!スマホの使いすぎでめまい?

こんな症状に悩んでいませんか?…

7か月 ago

神経学の基礎:手首の動きで変わる運動制御

手首の屈曲と伸展の運動制御 手…

1年 ago