写真で見る「ゆく歳来る歳2019年」

昨日12/30で当院は年内の営業を終了いたしました。 3年前、おっさんがアパートの一室で始めたしょぼくれ治療院がなんとか潰れもせず年を越せたのは、来院いただいた皆様のおかげです。 ありがとうございました。 今年を振り返っ […]

顎関節症に多い目眩や体のふらつき。

顎関節症で目眩になるわけ。 顎関節症の患者さんには目が回ったり体がフワフワする「目眩(めまい)」や、体がフラついて姿勢を長時間維持できなくなる「体のふらつき」を訴える人が結構いらっしゃいます。 目眩やフラつきと顎関節症は […]

顎関節症と難聴や耳鳴りとの関係。

顎と耳の関係。 顎関節症の患者さんで、難聴や耳鳴りを訴える方は結構いらっしゃいます。 一見両者は関係ないように見えますが、顎と耳は解剖学的な位置も近く、発生学的にも元々同じです。 そのため顎関節症が難聴や耳鳴りを引き起こ […]

首の張りや肩こりと目眩や耳鳴りとの関係。

コメント欄からの質問 ホームページのコメント欄から頂いた質問「首の張りや肩こり目眩や耳鳴りとの関係」について回答します。 首が張ったり肩こりが酷くなるとめまいや耳鳴りがします。 耳鳴りや目眩は肩こりや首の張りと関係してい […]

Vlog2019/11/13 Yokosuka。

月2回、治療院が休診の水曜日に婆さん(母親)の介護のため、横須賀の辺鄙なところにある養老院に出向く。 施設の中からほとんど出ない生活のせいですっかり萎えた婆さんの足を、少しでも鍛えるために養老院から連れ出し、平坦で歩きや […]

40肩や50肩の兆候。

よくみられる兆候。 急な痛みとともに肩が挙がらなくなる40肩や50肩。 痛み出すのは突然ですが、症状の進行はかなり前から水面下で進行しています。 ただ進行中はほとんど痛みがなく、兆候も肩が動かしづらいとか、動かすと肩がバ […]

11月で閉店「電脳九龍城ウェアハウス川崎」

先日、TwitterとYouTubeで川崎九龍城として有名なゲームセンター「ウェアハウス」が来月17日に閉店することを知り、急遽25日の夕方に治療院を早仕舞いして現地へ向かった。 ここはゲームセンターとしてよりも、香港の […]

進化から見る人が太る理由。

今回は前の動画で紹介した本「人体600万年史上下巻」と「進化の傷あと」から「人が太る理由」を進化論的観点から説明します。 どちらの本も「人間は太りやすい」という結論は同じですが、ただ「なぜ太るのか?」という理由は全く異な […]

最近読んだ本について。

人類の進化について書かれた本。 最近は人間の進化に関する本を中心に読んでいます。 私が主に扱う腰痛・肩こりと言った人間特有の症状を人間の体にとって歴史とも言える「進化」から読み解こうと思い、7月から進化に関する本を何冊か […]

二足歩行に大切な腰の骨。

人の腰椎と猿の腰椎 猿から人間へと進化する上で重要な要因が二足歩行で、二足歩行を可能にしたのが腰の骨(腰椎)です。 人間や二足歩行を訓練された猿の腰椎には腰の反り「前彎」という彎曲があります。 腰椎の前彎は二足歩行には絶 […]