読書録:人体 失敗の進化史 投稿日: 2022年6月22日2022年6月22日 投稿者: 藤田 和広 問題の本質は問題の中ではなく、歴史という文脈の中に潜んでいる事が多いように、身体の問題である腰痛や肩こりの原因も医学ではなく進化という人体の歴史の中に潜んでいる事が多い。 本書は脊椎動物の体の原型(オリジン)と言える […]
最近読んだ本について。 投稿日: 2019年10月14日2019年11月22日 投稿者: 藤田 和広 人類の進化について書かれた本。 最近は人間の進化に関する本を中心に読んでいます。 私が主に扱う腰痛・肩こりと言った人間特有の症状を人間の体にとって歴史とも言える「進化」から読み解こうと思い、7月から進化に関する本を何冊か […]
読書録: ヒトのなかの魚、魚のなかのヒト 投稿日: 2019年8月24日2019年11月23日 投稿者: 藤田 和広 人と魚の進化の歴史。 本書は、タイトルからも分かる通り、人と魚の中にあるそれぞれの共通点を探っていく、進化に関する本です。 筆者のニール・シュービンは化石の調査や様々な種との比較解剖、系統発生や遺伝子解析や操作など、マク […]
暇人読書「ヒトのなかの魚、魚のなかのヒト」 投稿日: 2019年7月11日2019年11月29日 投稿者: 藤田 和広 治療院が暇だと治療院の片付けと読書が捗る。 最近は進化学や古生物学の簡単な本買い込んで読んでいる。 なんでそんなものを読んでいるのかと言うと、複雑な人間の体を理解するには、今の体の構造を追うよりも、単純な構造をした太古の […]